ブログ

「新生児蘇生法スキルアップコースの講習会」を開催しました。
7月8日(水)午後、当クリニックのスタジオとLDRにて日本周産期・新生児医学会の認定講習会である「新生児蘇生法スキルアップコースの講習会」を開催しました。
「新生児蘇生法専門コース」とは、上記の学会が「すべての分娩に新生児蘇生法を習得した医療スタッフが新生児の担当者として立ち会うことができる体制」の確立を目指し、全国の周産期医療機関の医師、看護師、助産師等対象に国際基準に則った新生児蘇生法の習得を目的として行う専門性の高い講習会です。赤ちゃんは生まれてきた時に、初めて呼吸をします。新生児蘇生法とは、出生時に呼吸循環が順調に移行できない赤ちゃんに、速やかに蘇生処置を行うことを目的としています。
当クリニックの分娩に関わるスタッフは、全員がその講習会を受講した有資格者であり、現在インストラクターの医師が4名在籍しています。
今回開催したスキルアップコースの講習会は、知識として「知っている」ではなく、実際に「できる」ことに重きをおいた実技講習会です。午前外来が終了した後、総勢12名で30分の講義と約2時間の実技訓練を行いました。実際に分娩するLDRでの訓練とあって臨場感たっぷりで、どのスタッフにも緊張感があり真剣そのものでした。
このように、当クリニックで生まれてきてくれる全ての赤ちゃんの「もしも」のために、1年に1〜2回、院内で認定講習会を開催しています。
今後もスッタフ一同、新生児蘇生技術レベルの維持・向上に努めてまいります。
(文責 産婦人科医師 須賀真美)
- 2020/08/06(木)
最近の投稿
- 田中裕之シェフが、調理コンテスト『ZEPPIN』で優勝しました。
- ひなまつりメニューについて
- 木場公園クリニックの吉田淳先生を講師にお迎えし、スタッフ勉強会を開催しました。
- 第15回日本がん・生殖医療学会学術集会が開催されました。
- 第22回日本生殖心理学会・学術集会で由井看護師が発表を行いました。
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2017年11月