ブログ

不妊治療の保険適用開始について
2022年4月から、不妊治療が保険適用されています。
保険診療をされた場合、窓口での負担額は治療費の3割負担となり、治療費の経済的負担が軽減される可能性もあります。
また市町村によっては、負担額をさらに補助する制度も始まっています。
一方で保険の適用の対象となるためには、年齢・回数の要件があります。
また当クリニックで行っている治療すべてが保険適用になるわけではございません。先進医療として自費で行う技術もあります。
詳しくは厚生労働省のリーフレットをご参照ください。
リーフレット記載のリンク先(QRコード)も併せてご参照ください。
- 2022/12/22(木)
最近の投稿
- 秋の娯楽弁当をご用意しました。
- 石田倖子医師が第109回韓国産婦人科学会学術総会で発表を行いました。
- 鍋田院長の共同執筆書籍『はじめての精子学』が出版されました。
- 四国初、日本で一台しかないVirtaMed GynoS™を使用し、胚移植・子宮鏡検査のトレーニングを行いました。
- 満永臨床検査技師が、すべてのFMFライセンスを取得しました。
アーカイブ
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2017年11月